包丁修理サービス

料理人の方、家庭の方を問わず、包丁は毎日使用する道具です。
 

毎日使用していると、知らず知らずのうちに切れ味が悪くなったり、柄がぐらついてきたり、日々の調理にストレスを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような包丁でもきちんと修理をすれば5年、10年と使用し続けることが出来る場合もございます。

もし包丁でお悩みでしたらご相談くださいませ。

包丁修理内容

包丁研ぎ直し


全く切れなくなった包丁、刃こぼれした包丁。

そのような包丁でも研ぎのプロが5種類以上の砥石を使い、手研ぎで切れるよう仕上げさせていただきます。

包丁柄交換


経年劣化による柄や口輪のひび割れ、使用し続けることによって柄は摩耗していきます。

長年使い続けて傷んでしまった柄を新しく交換させていただきます。

包丁研ぎ直し

研ぎのプロが手研ぎで仕上げます。

大手刃物メーカーなどでは、回転する円砥石やバフのみで研ぎ直しが一般的ですが、弊社では機械だけでなく、砥石を数種類使用して一本一本手研ぎで研ぎ直しをしております。

研ぎのプロが一本一本状態の異なる包丁を目と手で見極め、その包丁に合った砥石を使い分けて最適な切れ味へ戻させていただきます。

修理費用  
お預かり期間

約10日

研ぎ直し事例

包丁柄交換


経年劣化によるひび割れ、または使用し続けることによる摩耗。

長年使い続けていきますと、刃だけでなく柄も同じように傷んできます。

そして知らず知らずの内に柄がボロボロに朽ちてしまい、刃は綺麗でまだまだ使えるのに使用不可能になる場合がございますので、お早目の交換をお勧めします。

お預かり期間
和包丁 洋包丁

約5日

約15日

※研ぎ直しも同時ご希望の場合は追加納期をいただいております。
※柄の在庫や職人の状況によって納期が延びる場合があります。

修理受付の流れ

お問合せ

下記の修理受付フォームより必要事項を入力してください。

見積り・支払い

2~3日以内に修理見積りと支払いページを返信させていただきます。

修理品発送

支払い終了後、下記の住所まで発送してください。

検品・修理

包丁を受け取り後、検品いたしまして修理させて頂きます。

修理品返送

修理完了次第、ご指定の住所へ返送させて頂きます。

送付先住所

〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前14-8
一文字厨器㈱ 通販部宛
TEL 06-6633-9393

発送の際の注意点

●送料について
送料はお客様にてご負担いただくようお願いしております。

●配送について
依頼品を照合するため【申し込み番号・氏名】を明記したメモ書きを同封してください。(返信メールを印刷していただいても結構です。)


刃をそのまま発送しますと危険ですので、新聞紙やダンボールなどの厚紙に巻いて安全な状態で発送してください。

安全な包丁の包み方

修理受付フォーム

よくある質問

Q.刃が大きく欠けてしまいました直せますか?

はい、修理可能です。

まず刃こぼれがしている箇所がなくなるまで削り出して、再度刃付けし直しますので刃幅が狭くなります。

Q.錆びは直せますか?

はい、直せます。

ですが表面の錆びは取ることが出来ますが、刃の中にまで浸透したものは直すことが出来ません。

また錆びを取った跡は残りますのでご了承くださいませ。

Q.柄が折れてしまいましたが直せますか?

和包丁、洋包丁問わず中子の状態を確認した上で、溶接して柄を付け直し出来る状態まで直せるようでしたら修理できます。

Q.他社製品の包丁でも修理してくれますか?

はい、弊社以外のブランドの包丁でも修理承っております。

ですが、本焼きなどの特殊な包丁はお断りする場合もあります。

Q.研ぎサービス券はいつまで使用できますか?

研ぎサービス券は無期限ですので、いつでも使用可能です。

店舗でも修理受付はしていますか?

はい、下記の大阪本店でも修理受付しております。

542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前14-8 こちらの住所に店舗がございます。