職人の目線 白一鋼紋鍛錬シリーズについて

 

堺一文字光秀の包丁を研ぎ続けている職人の視点で商品紹介をする「職人の目線」

今回は最高の刃物鋼を使用し、最高峰の職人が製作するとこのような包丁が出来る。

そう思わせてくれるのがこの「白一鋼紋鍛錬」の包丁シリーズになります。

切れ味にこだわる堺一文字光秀の真髄が分かるのがこの包丁をご紹介させていただきます。
 

 

基本的に仕上げの良い和包丁というのは全体を見ると非常の整っていて無駄がないフォルムをしています。

切れ刃の整い方、しのぎ筋の角に立ち方、柄付けの丁寧さ全てがそろっている包丁は見るからに良く切れそうな雰囲気があります。
 

 

「白一鋼紋鍛錬」シリーズの柄は基本的には赤一位八角柄で統一しています(希望が有れば他の柄にも付け替えが出来ます。)

一位材は黒檀と比べると柔らかい木材ですが、油分が多く含まれているので割れやすい黒檀より長持ちすると思います。黒檀柄はひび割れも有りますし、意外と劣化が赤一位材より早いんです。

ただ高級感で言えばダントツ黒檀柄になりますが。

 

マチや峰はもちろん綺麗に磨いていますので、指の当たりは柔らかいです。

 

 

元々白鋼は不純物が少ない鋼なので研ぎ易く刃の付きも良いのが特徴です、特にこの白一鋼は硬度も一番高い(青一鋼と同じ)のでなお鋭い刃付けが出来ます。

その反面青鋼と比べると刃の粘りが劣るところが有ります。

ですが、この白一鋼は低温から鋼の叩き出し鍛造量を増やして、鋼の組織を細かく均一にすることで職人の手で人工的に粘りを出すようにしています。

和包丁は鋼材によりクオリティの差も有りますが、職人の技術の差(特に鍛冶屋)によってのほうが刃の性格が大きく変わります。

実際この包丁を研いでいても非常に硬く感じますが、程よい粘りがあり研いだ感触はいいです。最後に小刃を引いて指で刃のかかりを確認しますが少し怖くなるくらい指にひっかかります。

白一鋼は焼き入れの温度域が狭く造るのが難しい鋼なのですが、さらに鍛造をここまで手間を掛けて出来る職人が堺でもホントに少ないです。

 

刃付けももちろん綺麗に仕上がっています。

和包丁を研いでいて研ぎ易いと感じるのは、切れ刃に砥石を当てると素直に自分の思うように当たってくれる刃付けがされている包丁だと思います。

それは切れ刃全体が綺麗に砥石が当たると言うことなので、その後の中研ぎと仕上げ研ぎが非常に楽にそして綺麗に研ぎ上げることができます。

これが綺麗に当たらないと大きなエクボが出来たり、小刃を引くときにムラが出たりします。
 

 

手造りである和包丁の宿命かもしれませんが、どうしても歪みやねじれが出来てしまう場合があります。

特に安い包丁にはそれが顕著に出てしまうのですが、歪みやねじれがあるかないかは裏に砥石を当てればすぐにわかります。

白一鋼紋鍛錬はほんとに綺麗に裏に砥石が当たります。いわゆる裏の比が完璧に出ている状態です。

和包丁にとって裏は命ですので、これが綺麗に当たる包丁ほど寿命が長持ちする包丁という事です。
 

まとめ

この”白一鋼紋鍛錬”シリーズは非常に好評で、同じ種類で統一して揃える方が多くいらっしゃるのでうれしい限りです。

研ぎを依頼する

70年以上プロの料理人を支え続けた、
職人の切れ味を体験してみませんか?
眠っているご家庭の包丁から形の崩れた包丁まで。

自分で研いでみる

ご自分で包丁を研いでみたい、腕を磨きたい方向けに、
研ぎ方を掲載しております。包丁の研ぎ方はこちら。