堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁

堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁

堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁180mm。料理に感性を宿す切れ味。大阪道具屋筋から使い手を支え続けて70年、堺一文字光秀がおすすめする逸品です。
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
堺一文字光秀 SK4鋼 霞研 柳刃包丁
通常価格 11,200 円
通常価格 セール価格 11,200 円
税込

配送料はチェックアウト時に計算されます。

サイズを選択
名入れ
ギフト包装
熨斗紙
かけ方
表書き
贈り主名

柳刃包丁(刺身包丁)

主に刺身を切るための包丁です。 もともとは関西で刺身包丁として使われていた包丁で、菖蒲の刃に形が似ていることから正夫(しょうぶ)と呼ばれることもあります。 刃渡りが長く、細身で、刃が薄く鋭いため切れ口がきれいに切れます。 刺身を切る以外にも皮を引いたりすることにも使用されます。 プロの方は300mm前後の長い柳刃包丁を使われ、 家庭用は210mm前後の柳刃包丁が人気です。同じ用途の包丁として柳切付(切っ先で細かい処理ができる)、先丸蛸引(薄造りがしやすい)、蛸引(関東で用いられた刺身包丁)、フグ引(より薄い柳刃)があります。

SK4

SK4シリーズ

もともとは洋包丁の鋼材として使用されることが多い日本鋼(SK4)ですが、リーズナブルかつ研ぎやすさも併せ持っているので和包丁の入門編としても人気が高いです。

入門編とは言え、しっかり鋼を鍛えて焼入れしているため上級モデルに勝るとも劣らない切れ味がありますので、料理人の方にもお使いいただけます。

錆びのケアをいとわず、安価で研ぎやすいものをお探しなら。根強いファンがいる鋼。

■使用鋼材について■ 切れ味の鋭さには定評のある日本鋼を使用しています。 鋼に含まれる不純物を出来る限り除去し純度の高い鋼は鋭い切れ味と研ぎ易さを両立しています。 その鋼を熟練の技により焼き入れから焼き戻しされた刃は、非常に粘り強くなり薄く刃を研ぎ上げた時の切れ味も申し分ありません。

日本鋼 SK4
鍛造

鍛造製法

層になっている鋼材を圧延処理するだけでなく、 職人がハンマーで鋼をたたき鍛え上げた製法を鍛接鍛造と言います。 鍛造、焼き入れ、刃付けを熟練の職人が手作業で行うことにより 切れ味の良さと刃持ちの良さが格段と良くなりました。

サイズ表

品番 実寸刃渡り
(mm)
全長
(mm)
総重量
(g)
1s12-180 175 310 100
1s12-210 205 345 120
1s12-240 235 380 140
1s12-270 265 415 200
1s12-300 300 450 220
1s12-330 320 490 240

商品仕様

刃の形状 片刃 片刃 和食用の包丁で、食材の圧力を逃しながら削ぎ切る形状の裏スキがある。
  • 使い終わった後は汚れを洗い落とし、水分を乾いた布で完全にふきとってください。冷凍物にはお使いいただけません。
  • 手作りですので一本一本違います。重量、長さは目安にしてください。
  • 水牛をはじめとした天然の素材は色や模様が異なります。また手作業による個体差がございます。写真と同じではありません。
  • 在庫には細心の注意を払っておりますが、万が一在庫切れの場合にはメールにてその旨をご連絡させて頂きます。

長くお使いいただくために

名入れ

職人がご希望のお名前をタガネで刻み込み、世界で一本のあなたの包丁に仕上げます。心のこもったプレゼントや、自分の包丁でも盗難防止に。当店でお買い上げの包丁なら無料で対応させていただきます。

熨斗・ラッピング

刃物は古来より、「運命を切り開く」、「守り刀」等、縁起物として人々に祝い事に贈られてきました。母の日、誕生日、転居、開店祝いなどお祝い用に、プレゼント用の熨斗やラッピングにもご対応させて頂きます。

商品保証

堺一文字光秀、煌、一文字シリーズの包丁をお買い上げのお客様には、使用期限のない研ぎ券を同封させて頂きます。商品に万全、不具合があった場合は未使用、ご購入後一か月間であれば無償で交換させていただきます。

この商品を購入したお客様

取り扱い商品種目

和包丁

和包丁

和食料理人向けの片刃包丁です。堺の真髄は和包丁にあり。独特の片刃形状は鋭い切れ味を生み出します。
魚の骨に負けない出刃包丁、刺身の舌触りを決定づける柳刃(刺身)包丁、野菜を自由自在に演出する薄刃包丁をはじめ、長年の相棒となりえる逸品を揃えました。

洋包丁

洋包丁

牛刀、筋引き、ペティナイフを代表とする両刃包丁。シェフの独創性を引き出し、素材の魅力を存分に活かして頂きたいという思いで一本一本職人の手で仕上げております。世界中で評価が高い日本の包丁ですが、中でも最高の切れ味と持続性を目指しました。

家庭用包丁

家庭用包丁

一般的な万能三徳包丁から、プロをもうならせる逸品まで。おばあ様から受け継いだ堺一文字光秀の包丁を現役で使っていますと研ぎに出して頂くことは決して珍しくありません。日々の元気は食卓から生まれます。より美味しい料理をより楽しく作りたい方へ。

砥石

砥石

砥石こそが包丁を単なる道具ではなく、あなたの相棒にしてくれるものだと言えるかもしれません。
繊細な切れ味を作るために、メーカーとの会話や試作を重ねて作られた砥石をぜひお試しください。

その他

その他

使い手と向き合い、厳選した道具をご紹介します。

研ぎを依頼する

70年以上プロの料理人を支え続けた、
職人の切れ味を体験してみませんか?
眠っているご家庭の包丁から形の崩れた包丁まで。

自分で研いでみる

ご自分で包丁を研いでみたい、腕を磨きたい方向けに、
研ぎ方を掲載しております。包丁の研ぎ方はこちら。