
堺一文字光秀 青鋼 紋鍛錬 出刃包丁
#N/A
受取状況を読み込めませんでした
出刃
魚をさばくための包丁です。 刃厚は非常に厚くなっており、重みがある包丁です。その重みを利用して魚の骨や頭を叩き切ったりすることが出来ます。和食料理人は210mm前後の出刃包丁で鯛やぶりなど、150mm前後の小出刃でアジなどの小さい魚をさばき、使い分けられる方が多いです。 ご家庭用の場合は150mm前後の出刃包丁がよく使われています。軽くて取り回しが効く相出刃包丁、小魚に特化したアジ切り、三枚卸に特化した身卸包丁、小型万能片刃包丁の舟行、硬い骨に特化したふぐ出刃包丁などもあります。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
1d7-165 | 320 | 310 | 1 |
1d7-180 | 330 | 370 | 1 |
1d7-195 | 355 | 410 | 1 |
1d7-210 | 370 | 455 | 1 |
1d7-225 | 390 | 540 | 1 |
商品仕様
刃の形状 |
|
和食用の包丁で、食材の圧力を逃しながら削ぎ切る形状の裏スキがある。 |
---|








長くお使いいただくために

この商品を購入したお客様
取り扱い商品種目
