
堺一文字光秀 特撰砥石 煌シリーズ 仕上げ砥石 #2000
堺一文字光秀 特撰砥石 煌シリーズ 仕上げ砥石 #2000 台付。水をかけるだけで使用できます。丸みをつけやすいため丈夫な刃にしたい場合や、精肉など油が多い素材を扱う場合もこの砥石まで当てるとよく切れます。料理に感性を宿す切れ味。大阪道具屋筋から使い手を支え続けて70年、堺一文字光秀がおすすめする逸品です。
受取状況を読み込めませんでした
仕上砥石
より良い切れ味を作る、鏡面を施すのに使う砥石。和包丁の裏押しにも使われます。

煌 仕上げ砥石 #2000シリーズ
精肉関係のの仕事だったり、脂身の多いものを扱う仕事の方であれば、仕上げ砥石としてこの番手以上の細かい砥石を当ててしまうと刃が滑る感触の切れ方をするので、かかりのいいこの番手で合わらせることが多いです。
【商品仕様】
・粒度(番手) #2000
・サイズ 205×75×H25mm(砥石のみ)
240×80×H45mm(木製台付き)
※台付きの商品は、砥石と木製台がしっかりと接着されており、取り外すことができません。
アランダム剤の研磨剤の元となる素材。グラインダーなどで使われる
PA・WAを作る上での最初の原料で、ダイヤモンドや炭化ケイ素に次いで硬度が高い素材です。


レジノイド製法
フェノールや合成樹脂を200度前後の比較的低温で焼き固めたものです。 傾向としては水に漬ける必要がなく、きめ細やかな刃が付きます。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
14k2000-d | |||
14k2000 |
商品仕様
素材名 | アランダム(A) | アランダム剤の研磨剤の元となる素材。グラインダーなどで使われる |
---|---|---|
製法 | レジノイド | 200度前後で焼き固めたもの。水に漬ける必要がなく、きめ細やかな刃がつく。 |


長くお使いいただくために

この商品を購入したお客様
取り扱い商品種目
