
堺一文字光秀 モリブデン鋼 出刃包丁
受取状況を読み込めませんでした
出刃
魚をさばくための包丁です。 刃厚は非常に厚くなっており、重みがある包丁です。その重みを利用して魚の骨や頭を叩き切ったりすることが出来ます。和食料理人は210mm前後の出刃包丁で鯛やぶりなど、150mm前後の小出刃でアジなどの小さい魚をさばき、使い分けられる方が多いです。 ご家庭用の場合は150mm前後の出刃包丁がよく使われています。軽くて取り回しが効く相出刃包丁、小魚に特化したアジ切り、三枚卸に特化した身卸包丁、小型万能片刃包丁の舟行、硬い骨に特化したふぐ出刃包丁などもあります。

モリブデン鋼シリーズ
サビに強いモリブデン鋼を使用しておりますので、メンテナンスがしやすく、鋼の扱い方に慣れていない方におすすめの包丁です。 硬度がそれほど高くない鋼材ですので、刃の持続性は劣りますが研ぎ易いという利点がありますので初心者には最適です。
8Aやモリブデン鋼とも呼ばれる。さびに強く、研ぎやすく普及品に比較して切れ味が良い、初心者におすすめ
■使用鋼材について■ 使用している8A鋼はさびに強いステンレス鋼としてよく使用されている定番の鋼材です。 硬度は銀三鋼やv金10号に劣りますが、その分研ぎ直しがしやすく扱いやすい鋼材ですので、 初心者の方にお勧めの包丁です。 しっかりと焼き入れをすることにより鋭い切れ味と、切れ味の持続性を向上させました。


鍛造製法
層になっている鋼材を圧延処理するだけでなく、 職人がハンマーで鋼をたたき鍛え上げた製法を鍛接鍛造と言います。 鍛造、焼き入れ、刃付けを熟練の職人が手作業で行うことにより 切れ味の良さと刃持ちの良さが格段と良くなりました。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
1d11-120 | 120 | 240 | 140 |
1d11-135 | 135 | 265 | 190 |
1d11-150 | 150 | 285 | 210 |
1d11-165 | 165 | 305 | 270 |
1d11-180 | 180 | 330 | 315 |
1d11-210 | 210 | 370 | 365 |
商品仕様
刃の形状 |
|
和食用の包丁で、食材の圧力を逃しながら削ぎ切る形状の裏スキがある。 |
---|---|---|
材質 | ステンレス鋼 | 錆びにくい。クロームを11%程度以上添加した鋼材。炭素鋼に比較し錆びのケアが不要、少し研ぎにくい |
素材名 | AUS-8 | 8Aやモリブデン鋼とも呼ばれる。さびに強く、研ぎやすく普及品に比較して切れ味が良い、初心者におすすめ |
ハンドル | 朴材丸柄 水牛巻き | 加工性が高く、軽いので手に馴染みやすい。水牛角の口輪とともに磨き上げるため口輪と段差が生じない。 |
製法 | 鍛造 | ハンマーで鋼を鍛え上げる製法。刃付けに適した成形をしつつ、炭素の粒子を砕き刃全体に行き渡らせる。 |






長くお使いいただくために

この商品を購入したお客様
取り扱い商品種目
