堺一文字光秀 V10本焼 鏡面仕上 ふぐ引き包丁 鞘付き
配送料はチェックアウト時に計算されます。
フグ引
ふぐ引き包丁は、ふぐをはじめとして魚を薄造りするのに適しています。 そのため柳刃包丁よりも刃がかなり薄く研がれており、刃幅もせまく、軽い包丁に仕上がっており切れ味のみを追求した包丁です。
V10 本焼シリーズ
サビに強いステンレス鋼として評価の高い鋼材であるv金10号。 そのv金10号のみを使用し。堺の熟練の職人により火造り鍛造から熱処理、刃付けに至るまでを妥協なく仕上げられたステンレス系和包丁の最高峰。 その高硬度と高靭性により今までステンレス鋼の包丁がたどり着けなかった高い切れ味そして刃の持続性を実現させた包丁です。 近年はメンテンナス性が重要視されておりステンレス鋼が人気ですが、その中でも最高のステンレス和包丁を目指した包丁がこのv10本焼シリーズになります。
VG-1にコバルトを添加し、耐摩耗性とねばりが加わった鋼材。加工もしやすいためバランスが良い包丁に仕上がる。
■使用鋼材について■ ステンレス鋼の中でも人気があるV金10号を使用した包丁です。 V金10号は厳選された純度の高い原料によって硬度と粘り強さを両立しており、 被削性も良好なため研ぎ直しも容易です。 求められる条件を兼ね備えたステンレス材として当店でもお勧めしております。
本焼き製法
本焼とは刃金のみを鍛造し鍛え上げられた和包丁の中で最高峰の包丁で鋭い切れ味と刃持ちの良さが特徴です。 また焼き入れ時に水で冷却することにより、 一瞬で温度の落差を作ることでより硬度を高めたものを水焼と呼びます。 大変割れのリスクが高く、また技術と集中力と体力を要する仕事のため打てる鍛冶職人は日本に数名しかいません。 鋭い切れ味と刃持ちが良い反面、欠けや折れも多いので扱いには非常に注意が必要です。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
1fvh-p270 | 260 | 415 | 150 |
1fvh-p300 | 290 | 450 | 170 |
商品仕様
刃の形状 | 片刃 | 和食用の包丁で、食材の圧力を逃しながら削ぎ切る形状の裏スキがある。 |
---|---|---|
材質 | ステンレス鋼 | 錆びにくい。クロームを11%程度以上添加した鋼材。炭素鋼に比較し錆びのケアが不要、少し研ぎにくい |
素材名 | V金10号 | VG-1にコバルトを添加し、耐摩耗性とねばりが加わった鋼材。加工もしやすいためバランスが良い包丁に仕上がる。 |
ハンドル | 黒檀八角柄 | 黒に近い茶褐色で重厚な木材。美しさと堅牢性を持つ高級木材で仏具にも使われる。 |
製法 | 本焼き | 最高峰の技術を要する製法。硬度の高い無垢の鋼材一枚のみで靭性と切れ味を確保する。扱いにも技術が必要。 |