一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄

一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄

一文字 泰 銀三 槌目 切付文化包丁 欅柄。歴史感ある梨地仕上げの包丁。料理に感性を宿す切れ味。大阪道具屋筋から使い手を支え続けて70年、堺一文字光秀がおすすめする逸品です。
10 8 6 4 2 切れ味 錆びにくさ 欠けにくさ 研ぎやすさ
一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄
一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄
一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄
一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄
一文字 泰 銀三鋼 梨地 切付文化包丁 欅柄
通常価格 18,600 円
通常価格 セール価格 18,600 円
税込

配送料はチェックアウト時に計算されます。

サイズを選択
名入れ
ギフト包装
熨斗紙
かけ方
表書き
贈り主名

三徳

三徳包丁は、肉、野菜、魚など幅広い用途に使える万能包丁で家庭用として使用されています。 もともとは西洋包丁の牛刀を万能として使われてきましたが、日本の菜切り包丁と牛刀の特徴を生かして作られた包丁がこの三徳包丁になります。 近年は海外でも「Santoku」で日本の包丁として使用される方が増えてきました。


歴史感ある梨地仕上げの包丁。

鍛造工程で実力が変わるステンレス鋼材で和包丁でよく使われる。研ぎやすさが特徴。

■使用鋼材について■ 銀三鋼は昔から和包丁の世界で良く使用されてきた伝統あるステンレス鋼で、 切れ味を求められる和包丁においても料理人より信頼されてきた鋼材です。 白鋼、青鋼などの安来鋼を製造する日立金属がサビに強いステンレス鋼として造られたのが銀紙鋼で、 その中で炭素量を増やし硬度を上げたのがこの銀三鋼になります。 ステンレス鋼の中でも長切れする鋼材ですので、長時間の使用する方に向いている包丁です。

銀三鋼
クラッド

クラッド製法

刃金と地金が包丁を作る段階からすでに層になっている鋼材を成形、焼入れ、研磨した製法です。 一般的に出回るダマスカスの包丁もほとんどがこちらの製法です。 歪取りや加工が容易なためリーズナブルな包丁が多い製法です。

サイズ表

品番 実寸刃渡り
(mm)
全長
(mm)
総重量
(g)
175mm 175 310 114

商品仕様

刃の形状 両刃 両刃 家庭で使える料理用の包丁。刃が進みやすく、使いやすい形状。
材質 ステンレス鋼 錆びにくい。クロームを11%程度以上添加した鋼材。炭素鋼に比較し錆びのケアが不要、少し研ぎにくい
素材名 銀三鋼 鍛造工程で実力が変わるステンレス鋼材で和包丁でよく使われる。研ぎやすさが特徴。
ハンドル 特殊ハンドル 特殊ハンドルを使用しています。商品説明をご確認ください。
製法 クラッド 刃金と地金が層になっている鋼材を成形、焼入れ、研磨する製法。ダマスカスの包丁もこの製法が一般的。
  • 使い終わった後は汚れを洗い落とし、水分を乾いた布で完全にふきとってください。冷凍物にはお使いいただけません。
  • 手作りですので一本一本違います。重量、長さは目安にしてください。
  • 水牛をはじめとした天然の素材は色や模様が異なります。また手作業による個体差がございます。写真と同じではありません。
  • 在庫には細心の注意を払っておりますが、万が一在庫切れの場合にはメールにてその旨をご連絡させて頂きます。

長くお使いいただくために

名入れ

職人がご希望のお名前をタガネで刻み込み、世界で一本のあなたの包丁に仕上げます。心のこもったプレゼントや、自分の包丁でも盗難防止に。当店でお買い上げの包丁なら無料で対応させていただきます。

熨斗・ラッピング

刃物は古来より、「運命を切り開く」、「守り刀」等、縁起物として人々に祝い事に贈られてきました。母の日、誕生日、転居、開店祝いなどお祝い用に、プレゼント用の熨斗やラッピングにもご対応させて頂きます。

商品保証

堺一文字光秀、煌、一文字シリーズの包丁をお買い上げのお客様には、使用期限のない研ぎ券を同封させて頂きます。商品に万全、不具合があった場合は未使用、ご購入後一か月間であれば無償で交換させていただきます。

この商品を購入したお客様

取り扱い商品種目

和包丁

和包丁

和食料理人向けの片刃包丁です。堺の真髄は和包丁にあり。独特の片刃形状は鋭い切れ味を生み出します。
魚の骨に負けない出刃包丁、刺身の舌触りを決定づける柳刃(刺身)包丁、野菜を自由自在に演出する薄刃包丁をはじめ、長年の相棒となりえる逸品を揃えました。

洋包丁

洋包丁

牛刀、筋引き、ペティナイフを代表とする両刃包丁。シェフの独創性を引き出し、素材の魅力を存分に活かして頂きたいという思いで一本一本職人の手で仕上げております。世界中で評価が高い日本の包丁ですが、中でも最高の切れ味と持続性を目指しました。

家庭用包丁

家庭用包丁

一般的な万能三徳包丁から、プロをもうならせる逸品まで。おばあ様から受け継いだ堺一文字光秀の包丁を現役で使っていますと研ぎに出して頂くことは決して珍しくありません。日々の元気は食卓から生まれます。より美味しい料理をより楽しく作りたい方へ。

砥石

砥石

砥石こそが包丁を単なる道具ではなく、あなたの相棒にしてくれるものだと言えるかもしれません。
繊細な切れ味を作るために、メーカーとの会話や試作を重ねて作られた砥石をぜひお試しください。

その他

その他

使い手と向き合い、厳選した道具をご紹介します。

一文字に研ぎを依頼する

70年以上プロの料理人を支え続けた、
職人の切れ味を体験してみませんか?
眠っているご家庭の包丁から形の崩れた包丁まで。

自分で研いでみる

ご自分で包丁を研いでみたい、腕を磨きたい方向けに、
研ぎ方を掲載しております。包丁の研ぎ方はこちら。