
堺一文字光秀 白鋼 ペティナイフ
受取状況を読み込めませんでした
ペティナイフ
ペティナイフは日本語で「小さい包丁」の意味で、野菜の皮むきや 薄切り みじんぎりなど下ごしらえや細かい作業にむいています。 また刃の切っ先を利用して細工切りをする時にも便利です。 プロの料理人は皮むきや細工用に使用されることが多いので、短い125mmを使用する場合が多いです。 家庭用としては150mmのサイズが人気です。

白鋼 洋式シリーズ
最高の切れ味を徹底的に追及しました。白鋼シリーズはその切れ味と言う機能を徹底的に追及したシリーズです。 使用している白二鋼は刃物鋼の中でも極めて不純物が少なく純度の高い鋼で、切れ味の良さが最大の特徴になります。 しかし鋼は不純物の少ないほど焼き入れの温度管理が難しく、職人の熱処理によって出来の良し悪しが変わる扱いの難しい鋼材です。 堺一文字光秀では熟練の職人の熱処理により高硬度による切れ味の良さと刃持ちの良さを両立しております。 また刃付けにも手間をかけて研ぎ上げており、他の牛刀と比べても刃が薄い超薄刃仕様の刃付けになっております。
高純度の鋼で、研ぎ直しもしやすくコストパフォーマンスが高い。プロにも最初の一本におすすめ。
■使用鋼材について■ 白二鋼はプロの方も一番良く使われている和包丁の定番の鋼です。 この鋼は不純物をより取り除いた純度の高い鋼で、 研ぎ直しもしやすくコストパフォーマンスの高い包丁になります。 炭素鋼なので非常に鋭い刃が付きますので切れ味は良いですが、 水分や塩分がついたままですとサビます。


全鋼製法
1枚の刃金のみで焼入れ、刃付けする製法を全鋼と呼びます。 硬い金属を使った全鋼は同じ材質を使ったクラッドやダマスカス製法より切れ味が良くなりますが、 その硬さ故衝撃に弱くなるため、焼入れと歪み取り、刃付けに高い技術を要します。 金属の一枚板なので一目だけでは安価な包丁と高い技術と切れ味を備えた包丁の見分けがつきにくく、 玄人好みの包丁といえます。
サイズ表
品番 | 実寸刃渡り (mm) |
全長 (mm) |
総重量 (g) |
---|---|---|---|
2sip-120 | 120 | 230 | 65 |
2sip-150 | 150 | 260 | 75 |
商品仕様
刃の形状 |
|
家庭で使える料理用の包丁。刃が進みやすく、使いやすい形状。 |
---|---|---|
材質 | 炭素鋼 | 錆びのケアが必要だが研ぎやすく、同じ価格帯ならステンレスより切れ味が長持ちするものが多い。 |
素材名 | 白二鋼 | 高純度の鋼で、研ぎ直しもしやすくコストパフォーマンスが高い。プロにも最初の一本におすすめ。 |
ハンドル | 圧縮合板柄 ツバ付き | 丈夫な圧縮合板柄にバランス向上のための口金をつけ、水分も浸透しにくく衛生的。 |
製法 | 全鋼 | 1枚の刃金のみで焼入れ、刃付けする製法で、切れ味が良いが、製造時歪み抜きに高い技術を要する。 |

長くお使いいただくために

この商品を購入したお客様
取り扱い商品種目
